2009.04.10 Friday
熱海南ロータリークラブで卓話
昨日、熱海南ロータリークラブでお話をさせていただきました。
ロータリークラブのメンバーは、熱海でご活躍されてきた経験豊富な方々ばかり。どんなお話をしようかと思いましたが、atamistaの事業や、それに至る動機や私たちの30歳前後の世代が育ってきた時代の感覚などをお話しました。
この話をするために、自分の育ってきた時代を少し振り返りましたが、中学入学したころがバブル崩壊、高校に入学した年には阪神大震災と地下鉄サリン事件、大学に入学した年には山一證券破たんなど大不況、また自殺者が3万人超え。大学院に入学した年には9.11テロがありました。そして就職するときは就職氷河期で今まさにニート・フリーター・派遣問題につながっている根っこがあの時期です。。
90年代、時代が大き動き、それまでの価値観がガラガラと急速に崩壊していった時代でした。
その中で、私も社会の問題解決を志すようになった。というようなお話もしました。
ロータリークラブとは ・・・<こちら>
ロータリーJapan HP・・・<こちら>
ロータリークラブのメンバーは、熱海でご活躍されてきた経験豊富な方々ばかり。どんなお話をしようかと思いましたが、atamistaの事業や、それに至る動機や私たちの30歳前後の世代が育ってきた時代の感覚などをお話しました。
この話をするために、自分の育ってきた時代を少し振り返りましたが、中学入学したころがバブル崩壊、高校に入学した年には阪神大震災と地下鉄サリン事件、大学に入学した年には山一證券破たんなど大不況、また自殺者が3万人超え。大学院に入学した年には9.11テロがありました。そして就職するときは就職氷河期で今まさにニート・フリーター・派遣問題につながっている根っこがあの時期です。。
90年代、時代が大き動き、それまでの価値観がガラガラと急速に崩壊していった時代でした。
その中で、私も社会の問題解決を志すようになった。というようなお話もしました。
ロータリークラブとは ・・・<こちら>
ロータリーJapan HP・・・<こちら>
